どうも〜!らふたびです!

- 体験談で「ブラックな職場」も多いと聞いてすごく不安・・・
- 途中で辞めちゃうような現場もあるって本当かな・・・
- 自分は良い求人を選びたい!
今回は、リゾバを始める方のこういった不安を解決していく記事になります。
これまでリゾバを3年経験し多くの現場で働いてきましたが正直リゾートバイトの中には
今すぐにでも辞めたくなるなるようなブラックな現場というのは沢山ありました。
色んな現場へ行き辛い思いをしながら沢山の失敗を重ねた結果、リゾートバイトのブラック案件の特徴というのが見えてきました。
リゾートバイトは悪い現場に当たってしまうと途中で帰りたくなるような現場もありますが
働きやすい現場を選ぶことができれば忘れられないような最高の思い出を作ることができます。
できるだけ多くの人に楽しいリゾバライフを送って欲しいという想いから
「ブラックな求人に当たらない為にどうしたらいいか」ということをまとめていこうと思います。
・リゾートバイトの良い求人の見分け方【ポイントは3つ】
・良い求人か見分けるための情報収集をしよう
・良い求人を見つけるには【派遣会社の複数登録はもはや基本】
リゾートバイトの良い求人の見分け方【ポイントは3つ】

リゾバで良い求人であるかどうかを見分ける3つのポイントは次の通り。
- 派遣スタッフが多く在籍している
- 派遣スタッフの受け入れ経験がある
- 透明性の高い担当者である
以上を満たす現場はリゾートバイターにとって非常に働きやすい現場が多かったです。
①派遣スタッフが多く在籍している
学生時代、アルバイトで社員だらけの職場って「息がつまって仕事がしづらい」なんて経験ありませんか?
リゾートバイトでも、派遣スタッフが多く在籍している現場の方が圧倒的に働きやすいです。
なぜなら、「気兼ねなく質問できる環境」であることが多いからです。
リゾートバイトでは、これから働く現場に対して最初はわからないことだらけ。
例えば、レストランサービスで働く場合。
「アルコールスプレーってどこにあるんだろう」
と思ったとき自分で探してなかったら、まずは誰かに聞かなきゃいけませんよね。
ですが、簡単な質問とかだと目上すぎる人に聞きづらいんですよね。
なるべく「同じ立場の人」が現場にいてくれた方が、質問がしやすかったり
何かと困った時に気兼ねなく助けを求めやすいです。
それに慣れ親しんだ社員さんたちが楽しくやっている中で派遣スタッフが自分だけだと
なんだかアウェイ感を感じてしまうこともあります。
リゾバでは、自分と同じ派遣スタッフが現場にいてくれた方が何かと心強いです。
②派遣スタッフの受け入れ経験がある
これまでに派遣スタッフの受け入れ経験がある現場は何かと「寛容」であることが多いです。
「リゾートバイターには、色んな人がいる」というのを理解してくれているので
「なんでこうじゃないの!ああじゃないの!」とモラルや慣習を押し付けられることが少ないです。
さらに、リゾートバイターが事前に必要そうなものを察知し事前に準備してくれたりもするのでウェルカムムードが半端ない。
一方で、これまでに派遣スタッフの受け入れ経験がないと、全体の雰囲気が保守的な現場が多いです。
なので、よそ者を受け付けない空気だったりするので圧倒的アウェイ感の中で仕事をしなくちゃいけなくなります。
これが結構キツイですよね。せっかくリゾバに挑戦して「新しい場所で頑張ろう!」
と息込んで来てみたら冷たい空気が漂う現場だと途中でまじで帰りたくなります。
求人の中には「派遣会社と取引をしたのがついこの間」の新しい求人には注意が必要です。
③透明性の高い担当者である
リゾートバイトでは、派遣会社がエリアや現場毎に求人紹介を担当しています。
なので、求人に関する詳細情報は基本的に全てその受け持つ担当者が持っています。
ですが、担当者の中には自分の数字欲しさで(営業マンなので自分の担当する求人に人を送りたいんですよね)
自分が受け持つ求人の良いことしか言わない人がいるんですよね。
そういう担当者に当たってしまうと「実際に行ってみたら聞いてた話と全然違う!」なんてことになってしまいます。

✔︎こんな担当者には注意
- 質問に対して明確な答えが返ってこない
- その現場の悪いところを伝えてこない
- 電話でのやりとりで「真剣さ」が伝わってこない
などなんかチャラい、対応が適当だなと感じた担当者の場合はそこの現場に応募するのは考えた方がいいです。
良い求人か見分けるための情報収集をしよう

皆さん、求人に応募する前にしっかりとその現場に関する情報収集をしていますか?
良い求人かどうかを見分ける為には、多くの情報が必要です。
ですが、リゾバの求人選びに失敗する人は結構これができていない人が多いです。
以下の方法でしっかりと求人の事前情報を集めていきましょう。
- 派遣会社の担当者に聞く
- 施設名でググる
①派遣会社の担当者に聞く
各求人には、派遣会社の担当者が必ずついています。
その求人の詳細情報というのは、その担当者が全て管理しています。
なので、「派遣会社の担当者に聞く」ことが最も手っ取り早く情報を得る手段になります。
ですが、リゾバ派遣会社は手取り足取り丁寧に説明してくれるとは限りません。
「聞かれなければ答えない」、が彼らの基本スタンスだと思っておいた方がいいです。
以下の内容は、「仕事を辞める要因になることの多い項目」です。
- 職場の人間関係
- 寮の周辺環境
- 月収目安や月の休日
少なくともこの3つは事前に担当者に直接聞くようにしてください。
✔︎担当者に「説明させる」ことでリスク回避にもなる!
担当者に詳細を聞くということを言い換えると、担当者には「説明」を受けるということですよね。
この「説明」には、もちろん責任が生まれます。
もし、直接現場に言って「実際に聞いていたことと違かった!」という事態が起きればここに責任問題が発生します。
基本的に電話のやりとりは録音されているので、「そんなこと言ってない」などの言い訳は通用しません。
なので、もしそういう事態になった場合に
「あなたの説明と違かったので私の納得のいく方法で解決策を出してください」
と正々堂々と抗議ができるので自分の身を守ることにも繋がります。
遠慮せずに、しっかりとなんでも聞いておくようにしてください!!
その辺りのことはこちらの動画でも解説しているのでよかったら合わせて参考にしてみてください。
②施設名でググる
リゾバの詳しい詳細メールを依頼すると「求人の施設名」をゲットできます。
その施設名をググると施設の口コミが出てくるのでそちらをチェックしてみましょう。
口コミの中には、職場の人間関係がわかるような口コミが書き込まれていたりもします。
・スタッフの雰囲気がよかった!
・スタッフの笑顔が素敵だった!
と言った口コミが近日で書かれていればその現場には笑顔が素敵なスタッフがいるということがわかります。
(もちろん同じ部署とは限りませんが)
お客様目線の施設のイメージは、曇りがない意見が多いのでそちらを参考にしてみるのも良いですね。
良い求人を見つけるには【派遣会社の複数登録はもはや基本】

良い求人を見つけたいなら、【派遣会社は複数登録すべき】です。
その理由は以下の通り。
- 求人を選ぶ選択肢が広がる
- 他社には無い求人を探すことができる
- 同じ求人同士を比較することができる
①求人を選ぶ選択肢が広がる
これは当然のことですが、選べる求人が多ければ多いほど「自分にあった良い求人」を探しやすくなります。
例えば、3417件以上もある大人気派遣会社のアプリリゾートと2998件あるヒューマニックを使って
単純計算にはなりますが、約6000以上の求人数の中から選ぶことができるようになります。(※求人数は時期により変動あり)
違う派遣会社にいくつか登録をし、両社から求人を取り寄せてもらうことで
選べる求人数が倍になるので、自分にあった求人が見つかりやすくなります。
リゾバでは複数の求人に応募するのはNGですが、求人を探すなら問題ありません。
②他社には無い求人を探すことができる
リゾートバイトの求人を探すとき、同じ条件で仕事を探しても派遣会社によってヒットする求人の数や種類が違います。
例えば、「3ヶ月、ホテルフロント」で派遣会社のA社とB社でそれぞれ求人を探すとします。
すると、A社では10件求人がヒットしたのに対して、B社では20件の求人がヒットしました。
もしA社でのみ求人を探していたら、B社の20件の求人を見逃していたかもしれません。
このように一つの派遣会社だけ利用して求人を選んでしまうと
もしかしたら他の派遣会社にはもっといい求人があったなんてもったいないことにもなりかねません。
③同じ求人同士を比較することができる
違う派遣会社でも同じ求人を取り扱ってる場合も当然あります。
ですが、派遣会社によって【時給】【もらえる交通費】など働く条件が違うことが多いです。
実際にあった話で言うと同じ現場で、グッドマンサービスから来ていた私たちの時給が1100円。
ヒューマニックから来ていた子達の時給は950円なんて時給の差のこともありました。
使う派遣会社によって同じ仕事をしていても無条件に低い時給で働かされてたなんてすごく嫌ですよね!
ちなみにこの事実を知ったヒューマニックを使っていた子はこの現場の満了後にグッドマンに乗り換えてました。
こんなことが損をしない為に、一つの派遣会社だけに絞って求人を探すのではなく
面倒ではありますが、いくつかの派遣会社に登録をして幅広く探すことを強くオススメします。
✔︎登録をして損はない派遣会社
リゾバは小さい会社から大きい会社までそれぞれですがリゾバの実績が多い大手の派遣会社をオススメします。
⭐️担当者がとにかく優しい頼れる派遣会社のアプリリゾート(ダイブ)
関連記事▶︎アプリのわかりやすい登録の流れはこちら
⭐️第2候補に相応しい高時給が売りのグッドマンサービス
関連記事▶︎グッドマンのわかりやすい登録の流れはこちら
⭐️大人女子の支持率NO,1!アルファリゾート
関連記事▶︎アルファのわかりやすい登録の流れはこちら
⭐️若者の支持率は今もなお健全!ヒューマニック
まとめ
これまでのおさらいです。
良い求人というのは、以下のような条件である場合が多いです。
- 派遣スタッフが多く在籍している
- 派遣スタッフの受け入れ経験がある
- 透明性の高い担当者である
もちろんこれらの条件に全て当てはまるからと言って全て良い求人という訳ではありませんが
悪い求人である確率は下げられるはずです。
さらに、良い求人かどうかを見分けるには「情報収集」も重要なってきます。
- 職場の人間関係
- 寮の周辺環境
- 月収目安や月の休日
と言った求人の基本情報はしっかりと担当者に尋ねましょう。【リスク回避にもなります】
リゾバの求人選びに失敗する人は、【派遣会社の複数登録】をしていない人が多いです。
確かに、手間もかかるし面倒ではありますが自分にあった求人選びの中で実は一番重要です。
各派遣会社の強みを都合よく活かしつつ、最もいい条件の求人を絞りこむことが可能です。
補足として、自分にとって”良い求人”を探しやすくする為に
まずは「リゾバで自分は何がしたいのか」を明確にすることも必要です。
やはりリゾバのメインはやはり仕事。
まずは「どんな職種があるのか」を明確にして
その中から自分がやりたい仕事を選んでみてください!