こんにちは。らふたびのちえ(彼女)です。
私は、先月から大手キャリアSoftBankから格安SIMへ乗り換えました。
乗り換え初月なのでSIM発行手数利やら事務手数料が加算されていますが、それでも今月の支払いは3,500円。
月々8,000円で、利用してたのでそれでも半額以下で驚いてるところです。
なんでもっと早く格安SIMに乗り換えなかったんだろ〜と後悔しても遅いですが、
そもそもSIMって何?と知らない単語ばかりで取っかかりづらく、難しそう〜とイメージを
持っていた私は、長らくバカ高いスマホ代を現状維持のまま払い続けていました。
まさに、そんな理由で今もまだ大手スマホ会社と契約を続けている人は多いではないでしょうか。
そんな皆さんに向けて格安SIMを少しでも理解してもらおうと、難しいことは省いて簡単にSIMについて説明してこうと思います。
ついでに、SIMロックの解除の手順も乗っています。どうぞ参考にしてみてください。
・格安SIMの名前だけ知っている方
・なんだか難しそう〜と偏見のある方
・格安SIMに変えたいけど何をしていいかわからない方
ちなみに、私が契約している格安スマホ【BIGLOBE】についての記事はこちらです。
実はこんなに簡単!格安SIMへの乗り換えのざっくりとした流れ
格安SIMに乗り換えっていうけど、具体的にどんなことをしたらいいの?って方に向けてざっくりとした流れをご説明します。
まず初めに言いたいことは、格安SIMへの乗り換えは思っていたよりも簡単です。では、みていきましょう。
- 自分の使っているスマホが格安SIMを使えるようにするためにSIMロックを解除する。(3分で完了)
- 格安SIMの乗り換え先を決める。
- 契約中のスマホ会社からMNP予約番号を取得(電話で3分)
- ウェブ上で、登録者情報やお支払い方法等を入力
- 身分証明の確認
- 格安SIMが自宅に届く
- 格安SIMをスマホに差し込んでそのまま使う
以上。
ご覧の通り、店頭で長い待ち時間もなければ長い説明もありません。
ウェブ上でサクッと登録をして待っていれば、格安SIMが自宅に届きます。
大手キャリアとの契約解除もめんどくさいのかな〜と思っていたけど、
スマホに違うSIMを差し込んだらその時点で、SoftBankの場合は自然に契約が解除されるらしい。
そして、契約したら2〜3日で格安SIMが自宅に届いてそれを差し込んだら乗り換え完了!
格安SIMの契約は、2年契約縛りを設けてないところがほとんど。
解約金もないので、ダメだと思ったらまた違うのに変えてみるとか、元のキャリアに戻ることも可能です。
騙されたと思って、一度契約して見るのを純粋にオススメします。
格安SIMってなに?
まずは、SIMカードの説明をします。
簡単にいうと、SIMカードとはどのスマホの中にも入っているICチップのことを言います。
このSIMカードは、スマホから取り出しが可能です。
Iphoneにはここに入ってます。
開け方は、小さな穴を何か尖がったもので押すだけで出てきます。

その中に入っているこのようなチップがSIMカードと呼ばれているものです。

このSIMカードがなければ、スマホを使って電話やメールなどの通信ができません。
ですので今までは、私が契約をしている国内携帯会社いわゆるキャリア(私の場合SoftBank)が発行しているSIMカードを使ってスマホを利用していたわけです。
では、格安SIMカードとはなにか。
MVNOと呼ばれる通信会社が提供するサービスを受けれるSIMカードのことを格安SIMカードといいます。
大手キャリアで発行するSIMカードを利用してスマホを使うよりも、格段に安くスマホを使えることから、”格安SIM”と呼ばれるようになったんだとか。
では、なぜ安く通信を提供できるのか。
簡単に言うと、大手キャリア(auやDocomo、SoftBank)から回線を借りてるから安く通信を提供できるんです。
簡単に言うと、既に完成している商品を借りて消費者に売っているので、
その商品を作るのに必要な材料やノウハウ、工場などの建設費用がかかりません。
なのでその分大手キャリアより安く通信を提供できるというわけです!
SIMロック解除
SoftBankのSIMカードを、安く通信を提供してくれる会社が発行するSIMカードへとSIMを変えるだけで、月々のスマホ代を抑えることが可能になります。
そこで、必要になってくるのがSIMロック解除。
大手キャリアで購入したスマホは、そのキャリアで発行したSIMカードしか使えないようにSIMがロックされています。
それがSIMロックです。
ですので、今使っているスマホをそのまま利用して、SIMだけ変えたいという人はSIMロック解除という作業が必要になってきます。
しかし、全てのスマホがSIMロックを解除できる訳ではなく、SIMロック解除には条件があります。あらかじめ確認しておきましょう。
⑴SIMロック解除機能を搭載したスマホであること
2015年5月以降に発売の機種の中に今お使いのスマホが入っていればSIMロックが解除されます。
(2)機種購入日から101日(約3ヶ月と1週間ちょっと)以降であること
【その他の各キャリア別条件】
【au】
・ネットワーク利用制限中でないこと
【Docomo】
・各種ロックがかかっていないこと
・支払実績が確認できること
・契約者本人の購入履歴があること
【SoftBank】
・契約者本人の購入履歴があること
詳しくは、各キャリアの公式HPをみて確認してください。
この時点で、もうめんどくさい〜もういいや〜と思った方!まだ早いですよ!
格安SIM会社の中には、au系キャリア、Docomo系キャリア、SoftBank系キャリアと種類があり
今自分が契約しているキャリアと同じキャリア系統の格安SIMカードを使えば、SIMロック解除が必要ありません。
ですので、SIMロック解除が面倒だという方でも、今お使いのスマホでも格安SIMを利用することができます!
さらに、SIMフリースマホを購入すれば格安SIMを使うことも可能です。
たったの3分!SIMロック解除ってめちゃめちゃ簡単

自分でもそう思ってました。いゃいゃ、実際やったらめちゃめちゃ簡単でびっくり。
SIMロック解除の段階でめんどくさくて、格安SIMに変えてない人がいたらとっても勿体無いくらい簡単な作業でした。
まず、3キャリアともSIMロック解除パターンは主に2つ。
- ウェブ上で自分でする(手数料無料)
- 店舗へ持って行って解除する(手数料3,000円)
契約解約後に、SIMロックを解除してもらおうとすると店舗へ持っていく方法しかなくその場合も手数料3,000円取られてしまいます。
さらに、解約後のスマホは解約後から何ヶ月以内までに持っていかなければSIMロック解除してもらえないという条件もあるので、
スマホ契約解約前に、自分でウェブ上でSIMロック解除をすることをオススメします。
【auのSIMロック解除方法】
auのログインはこちらから。
- au公式サイトに行きログインする
- 「契約紹介手続き」を選択
- 「各種手続案内」を選択
- 「SIMロック解除」を選択
- 「SIMロック解除のお手続きはこちら」を選択
- 「SIMロック解除が可能かどうか」を確認する
- 判定結果が◯の場合は「SIMロック解除のお申し込みは、こちらからお手続きを行ってください。」の「こちら」を選択
- 暗証番号を入力し「次へ」を選択
- SIMロック解除する端末にチェックを入れ「次へ」を選択
- 「解除の理由」を選択し、「この内容で申し込む」ボタンを選択。→終了
【DocomoのSIMロック解除方法】
ドコモのログインはこちらから。
※SIMロック解除手続きにはdアカウントが必要となりますがすぐに作れます。
- ドコモ公式サイトへアクセス
- 「ドコモオンライン手続き」を選択
- その他の「SIMロック解除」を選択
- 機種を選択し、IMEI番号15桁を入力
- 「SIMロック解除を申込む」と「SIMロック解除の注意事項に同意する」のチェックボックスをクリック
- メールの送信先を選択し、「次へ」をクリック
- 「手続きを完了する」を選択→完了
iPhone設定> 一般 > 情報 > IMEI
Android設定> 端末情報 > 機器の状態 > IMEI番号> 一般 > 情報 > IMEI
【softbankのSIMロック解除方法】
SoftBankのログインはこちらから。
- ソフトバンクの公式My SoftBankにログイン
- トップページ右上の「メニュー」の中から「契約・オプション管理」を選択
- 「契約・オプション管理」の下の方にある「SIMロック解除手続き」を選択
- 「IMEI番号」を入力して「解除手続きをする」をタップ
- 解除キーをメモし(iPhoneの場合は不要)、「SIMロック解除方法をみる」を選択
→これで、他社のSIMが使える状態になりました。
解除できたか不安であれば157(softbank)に電話して確認してください。
まとめ
・格安SIMに変えるためにまず必要な下準備は、格安SIMを今使っているスマホで利用可能かどうかを確認する。
・その為にまずは、今お使いのスマホのSIMロックを解除しよう。
・SIMロック解除が可能な機種に該当する人は、各キャリアのマイページにて3分でロックが完了♪
これで、格安SIMに乗り換える準備が整いました。
次はどの格安SIMに乗り換えるかですが、数ある格安SIMの中で私たちがオススメするのは【BIGLOBE】です。
詳しい内容は、こちらをご覧ください。
終わり。
なにそれ、めんどくさい手続きとか必要なんでしょ?やだ、めんどくさい