こんにちは。らふたびのちえです。
MacBook Proを購入して約1年が経ちました。
毎日MacBookProを使ってブログを書いているわけですが使い心地は控えめに言って最高です。
ちなみに、私が使っているモデルは
「MacBook Pro 2017 Touch Bar搭載 2.3GHzプロセッサ 256GBストレージ」
それでは、具体的にどう最高なのかをまとめていきます。
ちなみに、レビュー記事を書いている私は
- スマホではMac製品、iPhoneを利用
- パソコンはずっとWindows
- パソコンは必需品で毎日どこかに持ち歩いてる
こんな感じの背景があります。
- WindowsからMacへ乗り換えを検討されている方
- 持ち運べるノートパソコンを探している方
- MacBook Proの購入を検討されている方
- Touch Barをつけようか検討されている方
- ストレージ容量を悩まれている方
MacBook Proはこんなところがすごい!
使用した感じで具体的にどんなところがすごいのかをまとめていきます。
持ち運びやすい

A4サイズのバッグにすっぽりと入るMacBook Proは本当に持ち運びがラクです。
女の私が持っても、片手でラクラク持てちゃうくらい軽量で薄い!
持ち運び用のノートパソコンとしてはこの時点で既に最高ですよね。
場所を問わずいろんなところに持ち運んで使ってます。

傷がつきにくい

このレビュー記事を書いている私は、物の扱いが本当に雑です。
これでもかってくらいすぐ物を壊すしボロボロにしてしまいます。
なのに、見てください。1年間特に大事に使っていた訳ではありません。いつも通りです。
なのに見てください!全く目立った傷がありません!

どんな場所で使ってもどんだけ持ち歩いてもこれだけ傷がつかないのは本当にすごいです。
私が毎日使ってる私物の中ではダントツで綺麗!!
このスマートな見た目のMacBook Proをいつまでもこの綺麗な状態で使い続けることができるなんてノートパソコンとしてはこの時点でもうハイスペックですよね!
設定や操作が本当に簡単

MacBook Proは設定もすごくシンプル。
とパソコン初心者の方でも、電源をON→案内に沿って設定→利用開始これだけで、使えちゃうんです。
基本的な設定は、ほとんどiPhoneと同じだし、写真は、AirDropで一瞬でスマホからPCに移せるので、
iPhoneを使っているの人であれば、迷わずMacBookにすることをおすすめします。
電源プラグを両サイドから挿せる

MacBook Proを使っていて、右と左どちらからもプラグが挿せるのが非常に便利なので取り上げます。
パソコンを持ち運んで色んな場所で作業をすると、充電差込口が右にあるのに、コンセントは左側にあったりしてコードの長さが足りないなどの問題にぶち当たりますよね。
しかし、MacBook Proなら右にも左にもプラグ挿入口があるため、コンセントの位置に合わせてPCの向きを変えたり作業する場所を変えたりする必要はありません!
MacBook Proなら、自分の好きな場所で、どんな体勢でも使えるんです!
Macは1日電源をOFFにしなくてもサクサク使える
Windowsのパソコンを使っている方の中には、数時間パソコンを放置した後操作が重くなってしまったなんて経験をされた方も多いと思います。
しかし、Macでは「スリープ状態」にしておくだけでOK!わざわざパソコンの充電を落とす必要がないんです!
スリープ状態は、省電力モードでパソコンを立ち上げるよりも早くパソコンを立ち上げることができます。
私は、数時間の休憩だったらディスプレイをパタンと閉じて置くだけで、次にパソコンを使うときも重くならずにサクサクと操作もできちゃいます。
せっかちな私はパソコンの立ち上げにかかる時間がとっても嫌いだったんですが、MacBook Proならストレスフリー!
MacBook Proはこんなところちょっと残念
続いてMacBook Proのここがちょっと残念と思う点をまとめていきます。
USBポートが直接挿せない
MacBook Proは、USBポートではなく「USB Type-Cポート」になります。
機能の違いは置いておいて、そもそも差込口の形が違ってMac製品オリジナルなので専用アクセサリーを使って
挿さないといけないのがとっても不便です。
MacBook ProにUSBポートを挿すには、このような別売りのアクセサリーが必要です。

購入前の様々な疑問に答えます!
13インチって小さくない?
文章を書く・調べ物をする・映画を見ることに関しては全く問題ありません。
むしろちょうどいいサイズだと思ってます。
ただ、グラフィック関係でMacBookを使いたい方であれば、やはり画面が大きいに越したことはないと思いますので15インチの方がいいのではないかと思います。
ただ持ち運びは、普通に重いです。それならばノートパソコンではなく普通のパソコンの購入をオススメします。
やはり、ノートパソコンとして持ち運ぶのであれば13インチでないと正直きついと思いますね。
ストレージ容量はどうしよう!
MacBook Proは128GBか、256GB、512GBの3種類から選ぶことができます。
これらの内臓ストレージは後から変更することができないので買う前にしっかりと吟味する必要があって実際に悩まれている方は多いと思います。
ただMacBook Proの場合、容量によって、データ量だけでなくパソコンのパフォーマンスが大きく変わってきます。
主に、ストレージ容量が大きいほど読み書き速度が早くなる一方で、ストレージ不足は、Mac全体のパフォーマンスが落ちます。

ちなみに私は256GBを使っており、パソコンで文章を書く・スマホから写真をアップロードすることをメインにしていますが問題なく使えています。
ただ、動画編集をする人は512GBの大きい容量を選んでおくと安心かも。
Touch Barってぶっちゃけ必要?
Touch Bar搭載を使用してみてぶっちゃけた感想は、いらないかな?笑 です。
普通に作業するときは、普通のパソコンと同じF1〜F12のキーのモードで使ってます。笑
ただ、映画を見る時はボタンを一つ押すだけで素早く画面の明るさや音量を変えられるのでそれは非常に重宝してます。
さらに、使える機能は『指紋認証』。

私はTouch Barをつける価値は、この指紋認証機能にあると思ってます。
面倒なパスワードを入力せずとも、指一本でスマホみたいに立ち上げれるので時短になります。

でもTouch Bar搭載には、Mac公式の値段で¥34,000くらい変わってきます。
少しでも安く買いたいと思う方であればTouch Barなしでも十分かも。
充電の持続時間が短いって本当?
Touch Bar搭載ということもあり、1日8時間使えばフルで充電していた充電が無くなります。
なので私的には、少し充電の持続時間が少し短めかな〜というのが1年間使ってみての正直な感想です。
充電持ちが少しでも気になる方は、Touch Bar非搭載のMacBook Proがいいかもです。
MacBook Proと同時に買っておいた方が良いアクセサリー
持ち運び用カバー
私が使っているのは、MacBook Pro Touch Bar付きにぴったりのサイズのこちらのインナーケース。
楽天で、¥1,152とリーズナブルなのにしっかりと衝撃も吸収してくれる優れもの。
MacBook Proのシックなデザインにマッチするシンプルな黒がオススメです。
画面保護シール
amazonのベストセラー1位だったのでこちらの保護フィルムを使っています。amazonで、¥1,465でした。
やはり一枚貼るだけで安心感が違いますので忘れずに買ってくださいね!
USB C USBアダプター
USBポートを差し込むのに必要なUSBアダプター。
どうしてもという緊急時に一本持って置くと便利です。
どこで買うのが一番いい?
私は、ズバリ!家電量販店で買うことを強くオススメしています。
「値引きが出来ない」で知られるMac製品ですが実際には全くそんなことはありません。
実際に私は大幅な値引きを実現させました。
ちなみに、一番現金値引きをしてくれる家電量販店はズバリ「ヤマダ電気 池袋本店」です。
池袋は家電量販店の激戦区で真向かいには、「ヨドバシカメラ 本店」があり、集客争ういが勃発しているので値引き率がどこの店舗よりも多いんです。
ただ手持ちのお金はあんまりないけどMacBook Proが欲しいという方には、24回分割払いが可能なMac公式HPで買うのがおすすめですね。

AmazonでもMac公式HPや家電量販店よりも安く売っている場合もあります。
しっかりと信用できる出品者かを見極めて購入するのもありですね!
学生や教職員は特別価格で変えるって知ってた?

アップル公式が行なっている、大学生や高等専門学校・専門学生やその入学が決まっている人やその両親も対象です。
この対象の方は使わない手はありませんよね!MacBook Proもその対象のモデルです。
決して安い商品ではありませんが、MacBook Proは高性能かつ見た目もスタイリッシュで買って後悔はしない商品だと思います。
取り扱いのある家電量販店などでは、MacBook Proを直接いじることもできるのでぜひ一度、MacBook Proのすごさを体感してみてください。
あなたも、MacBook Proの虜になるはずです。
終わり。
つまり、ストレージ容量はMacBookをストレスフリーに使う上ではとっても大事なので
ストレージ容量を選ぶときは、自分が使うより少し多いかな?くらいを選ぶんどいた方が安心かも!