こんにちは。拠点を持たずに住む家を転々と変え、今はタイで海外ノマドをしているホームレスカップル、らふたび(@RAFUTABI)のちえです。
東京にある賃貸を解約をし実家も出ているので帰る家がない為『ホームレス』と名乗っているわけですが、具体的に家を持たないとはどんな生活なのかを今回はお話していこうと思います。
家を持たないホームレスカップルの実態とは!?実生活を大公開!
最初に言っておくと、家がないからといって公園で寝たり野外で寝てるわけではありません。笑
一言で言うと『リゾートバイトを利用して生活しながら稼いだお金を使ってタイで海外ノマドをする』こんな感じです。
リゾートバイトでの生活
家がない私たちは、普段は『リゾートバイト』というサービスを利用して生活をしています。
リゾートバイトとは、リゾート地で働く代わりに家賃や光熱費、さらに食費まで無料で提供してくれる夢のようなサービスです。
リゾート地で住み込みで働けるので旅行費も安く住むし、派遣会社によっては時給1,200円で働けるので貯金も可能!交通費だって出ますよ!
詳しいリゾバに関する情報は、私たちが運営するリゾートバイト専門サイト「ノマドに就職」をチェック!⭐️
基本的に私たちは2ヶ月単位で住む家を変えて生活していて、去年は静岡→大阪→福岡を移動して生活していました。
自分たちの働きやすい職場だったら、延長申請を出して4ヶ月と少し長く働く場合もありますが基本的には2ヶ月単位で日本全国を転々としています。
主な仕事は、地方のホテルや旅館などの接客サービスをしていて空いた時間でブログ運営をするような生活をしています。
リゾバ中の主な生活スタイルはこんな感じ。
👉仕事がある日
1日8時間労働+2時間のブログ運営
👉休みの日
1日8時間のブログ運営+映画鑑賞や観光などの娯楽タイム
これは(↓)福岡でレストラン勤務をしていた時の投稿。
おはようございます🌞
今日も朝からバイキング朝食会場で
働いてきます!朝から笑顔を届けられると自分も気持ちいいよね!
気持ちのいい朝を迎えてきてきます
— らふたび@かざし&ちえホームレスカップル (@RAFUTABI) 2018年12月26日
このように朝の6時〜10時まで朝食のバイキング会場で働いて、昼に長い休憩を挟んでまた夕方の16時〜21時まで働くのような生活スタイルを送っています。
なので昼の休憩中にブログを書くことが多かったですね。
リゾートバイトは、社会人として働くよりもノンストレスで働けるので『働きながらのブログ運営』がスムーズにできる気がします。
こちらの記事(↓)で駆け出しブロガーに向けてリゾートバイトのメリットを詳しく紹介していますので合わせて読んでみてください。
リゾートバイトで貯めたお金で海外ノマド
3ヶ月もリゾバをすれば一人50万くらいは貯金ができるので、その貯めたお金を切り崩しながらタイで海外ノマド生活をしています。
タイでは、ご飯の時や寝る以外は全てブログ執筆や運営に時間を当てていて10時間ほど作業をしていますね。
タイでは、コンドミニアムやホテルを転々として近くのカフェを探して作業をするような流れです。こんな感じのホテルの共有スペースを使って作業することが多いです。
今日のホテル。
ふっつーに綺麗で清潔感もあって
スタッフ超親切で、1人1000円
Wi-Fiもサクサク。東京で泊まる満喫よりも安い破格
圧倒的に生活費を抑えられる!
駆け出しブロガーさんタイにおいで。 pic.twitter.com/A4VONxSaY0— らふたび@かざし&ちえホームレスカップル (@RAFUTABI) 2019年1月27日
タイでは、日本では高いフルーツも毎日100円単位で食べられるのでフルーツ好き女子はタイに行くべし!です。笑
タイにきてから毎日飲んでるスムージー。
今日はマンゴー🥭。
マンゴーのとろみと甘みがクセになる!
これで約100円とか信じられないよね。 pic.twitter.com/nmtLrwKKSM— らふたび@かざし&ちえホームレスカップル (@RAFUTABI) 2019年1月28日
タイのご飯はこんな感じ。
タイの朝食バイキング。
見切れてるけどおかゆみたいなのが超絶うますぎ。上に少しパクチー乗せたら最強。
部屋の写真撮り忘れちゃったんだけどキングベッド、浴槽付き、部屋広くて
朝食付きで合計3000円。だから2人で泊まって1500円。激安。 pic.twitter.com/haUFHoR4Nw— らふたび@かざし&ちえホームレスカップル (@RAFUTABI) 2019年1月26日
なぜ、お金がない私たちがタイで生活できているかというととてつもなくタイが安いからです。内訳を以下でまとめるとこんな感じ。
(例)綺麗なタイのホテルに泊まり、お腹いっぱいタイ料理を食べながらビールを飲んで食後にフルーツを食べた日の内訳。
※レート→3,5円計算
- ホテル代約1泊平均3,000円前後(1人あたり約1,500円)
- 3食タイ料理平均50B(1食525円)
- ロングの瓶ビール一本58B(203円)
- 路上で売ってるカットフルーツ1袋40B(140円)
1日の住む場所とご飯代の合計:2,368円
特に切り詰めた生活をしなくても、タイでは軽く贅沢をしてここまで生活費を安く抑える事ができちゃうんです。
時給1,000円で働いたとしてもたったの2時間分で済んじゃうので、私たちはタイでもアパートなどの特定の家を借りる事なくホテル暮らしが実現できるというわけですね。
日本では考えられませんよね!
WiFi環境もしっかり整っているので、最低でも3ヶ月間しっかりとリゾートバイトで貯金をしてタイで海外ノマド。
このように、日本⇆タイを行き来しながら転々と生活してるのがホームレスカップルの実態です。
終わりに
今回は、仕事のこと・毎日の過ごし方をメインに紹介しました。
以下のリンクでお風呂や食事などの生活も記事にまとめました。そもそもなぜホームレス生活をしてるのか?ホームレス生活は楽しいのか?
この辺りの質問には、別の記事で紹介しているので下にリンクを貼っておきます。よかったら見てみてください。
ブログで収益が出るまではホームレス生活を続けようと思ってます。また収益が出たら生活は変わるかもしれません。(いつになる事やら)
最後まで読んで頂きありがとうございました!

私たちの詳しい私生活などはTwitterとInstagramでも発信していますので、よかったらフォローお願いします!
Twitter➡︎(@RAFUTABI)
Instagram➡︎(rafutabi)