こんにちは!らふたびのカザーシーです。
僕は日本中、様々な海外を旅しながらブログを執筆しています。
そんなブログ執筆に必要なアイテムといえばPCや旅の写真も載せているのでカメラが必要になってきます。
今の時代、海外から日本に帰ってくるとどんどん新しいモデルのカメラやPCが発売されていて「欲しい〜!!!」って欲が凄まじいです笑
実際今使っているGoproというアクションカムがあるのですが、発売されてわずか1年でNewモデルが出てしまい、欲しすぎて早速買ってしましました・・・。
何かとお金がかかるガジェット系ですが、男はこういうの弱いんですよ・・・!欲しいんですよ・・・!
なので、僕は考えました。少しでも安く購入してやろうと・・・。
という事で、前置き長くなりましたが、僕は新しいカメラなどを買うときはいつも「ヤマダ電機」を利用して「誰よりも安く」購入しています。
今回はそんな家電量販店の中でも実際一番お得に購入できる「ヤマダ電機」の「値切り交渉術」を僕が実際に値切ってきた「Gopro」と「Macbook Pro」で紹介していきます!
あ、「値切り交渉術」と難しそうに言っていますが、実際誰にでもできる簡単な方法なので、ここでサクッと身につけて行ってください。
【家電量販店の値切り交渉術】最新作Goproをヤマダ電機でがっつり値切り成功しました【体験談】
基本的に新しく発売された電化製品には購入方法が様々あります。
例えば僕が購入した「Macbook Pro」ですが、当時購入したとき一番新しいモデルだったので、Appleの「公式ページ」「公式ショップ」や、Amazonや楽天の通販サイト、
Mac製品を取り扱っている「家電量販店」こんなとこが主な購入先になると思います。この中から「最も安く」購入できるのは、間違いなく「家電量販店」です。
理由は「値段交渉」が出来るから。売りに出されている金額で購入するなんてもったいないです!
今回この記事で紹介していく値切り交渉術で結果的になんと最新Goproが「10,000円以上安く」購入できました!
値引きをしないと言われているMac製品も余裕で値引きできます。
これは僕も実際にMacbookを買おうとしてネットで調べていて皆話していた事です。実際に購入しに行った人も「値引き不可でした。」という声ばかり。
調べても全然安く購入できたという声が見つからないんです。そんな中「ヤマダ電機」が値引き交渉できるかも!という情報があり、早速いってきました。
実際にヤマダ電機で値引き交渉してきた結果は、公式より「¥44,000」も安く購入成功!
その時の記事は僕が別で書いているブログに値切り前からスタート、店員とのやり取りや交渉術、実際いくらで購入出来たのか細かく全て書いているのでめっちゃオススメ記事です!!!
お得に電化製品を購入したければ絶対に読んだ方がいいですよ!
今回もヤマダ電機で値切ってきた!
上記のMacbook値切り体験の記事を読んでいただけたら「ヤマダ電機」がどれほど安く購入出来るか分かって頂けたかと思います。
という事で今回は前回の経験を活かし、またヤマダ電機で今回は僕がめっちゃ欲しかった「Gopro Hero7 Black」を値引きしてきます!
Goproの販売価格比べ
今回も絶対に安く買ってやる・・・!という熱い想いから先ずはGopro7がいくらで販売しているか下調べからスタート。
※2019年2月現在調べ
Gopro公式:¥53,460 保証:1年 (SD64GB付き)
Amazon:¥52,480 保証:1年
楽天:¥53,460 保証:1年
ヤマダ電機:¥50,760 保証:5年
こちらが僕が調べた2月現在の価格比較になります。
ん〜・・・Amazon等の通販サイトは公式と変わらないですね。さらに公式は64GBのSDカードが付いてるから通販よりお得な感じ。
けどSDカードも実際SAMSUNGのやつすごく安くてちゃんと問題なく使えるからSDは別でこっち買った方が絶対いい。
僕はいつもAmazonで下のやつ買ってるけどコスパ最高。
狙い目の「ヤマダ電機」は「¥50,760」。公式でSDカードの分引いたらまったく変わらない金額。けど保証がすごく長いのが現時点で魅力的!
けど保証が長いだけでは満足しませんよヤマダさん。なにせMacbookは44,000円も値引きましたからね。これは早速店に出向いて「値引き交渉」して行きましょうか!
ヤマダ電機に出陣
ちょうどGoproが欲しくなった時、新宿で宿をとっていたので(ホームレスなので基本どこかのホテル暮らし)先ずは「ヤマダ電機 LABI新宿東口館」へ行ってきました。
お目当のカメラコーナーに移動します。新作だったのでめっちゃ大々的に売り出しているGopro7を発見!
写真を撮り忘れてしまったのですが、ネットで調べたのと同じ価格「¥50,760」で販売していました。
交渉スタート


5分くらい待つ・・・と何やら権力ありそうなおじさんが登場

なぜか普通のデジカメを紹介しだす権力ありそうな店員さん。僕Goproが欲しいんだけど・・・。




ぜっんぜんGoproの値段教えてくれないで自分が担当だからかノルマがあるのか知らないけど別のカメラばかり紹介してくる!
それにボカしとかオシャレとかみんながとかカンケーネーですよ・・・僕はGoproが欲しいのです。
それになんなら若干Goproバカにしだしましたよね!?もう新宿店は用なしです。
値引きの最も大切なポイントである「他店や別店舗の名刺」これをサクッと入手して他のヤマダ電機へ向かいましょう。
この「他店や別店舗の名刺」がなぜ重要なのか後ほど説明していきます。
Macbookを格安で入手した「ヤマダ電機 LABI1 日本総本店 池袋」へ
前回の値引き経験と実績がある池袋のヤマダ電機へ向かいます。
ここは店舗もすごく大きく、近くにビックカメラなどの競合店もあるので価格交渉がしやすいと言われています。
ここでも他のコーナーには目もくれず、Goproが売っているカメラコーナーへとエスカレーターを登ります。
値段を写真でパシャり。
税別¥47,000
税込¥50,760
ポイント税抜き価格の10%

値切り本番!ヤマダ店員との死闘
何かすごい言い回しで書きましたが実際簡単に交渉出来るのでご安心を。
お目当の「Gopro Hero7 Black」のコーナーにいくと近くにいる店員さんがすぐさま向こうから声をかけて来ます。


ここで先程デジカメばかり進めて来た方から貰った名刺を店員さんに見せつけます。理由は本気でこの商品が欲しくて他店や他店舗を吟味して来ているという熱意を示すためです。

お、さすが総本店だからなのかトークが上手い。


ここで値切りのワンポイントアドバイス
Macbookを購入した時も感じましたが、恐らく価格は店舗ごとでの管理と思われるので、同じヤマダでも言われていない嘘の値段を言っても大丈夫。
お分かりだとは思いますが、僕は新宿店で税込¥47,000とは一言も言われていません。
何なら新宿店も池袋店も税込で¥50,760と同じ価格で販売していました。更に新宿店はいくらまで値下げられるか教えてくれていません。
この時点で僕はもう税込¥50,760➡︎税込¥4,7000と¥3,760もの値引きをし、更にポイント10%と言うことは、税抜きの10%なので¥4,700分も付けて!と言う交渉になります。
この交渉が出来れば約¥9,000も安く購入することができます。
僕の頭の中では5万円の商品を1万円値引き出来たらもう最高に上出来だったので、ノルマ達成まであと¥1,000の価格で交渉しました。
待つ事約10分。なかなか戻ってこなかったのでギリギリ価格交渉だったのでしょう。

きました!ヤマダ電機販売価格からポイント含めて実質¥9,000の値引き成功です。
しかしノルマまであと¥1,000・・・ダメもとで最後の交渉に入ります。
ヤマダ店員とのラストバトル
そうです。値切り交渉とは戦いなのです。笑


今回も中々戻って来ず、10分程待つ事に。

¥46,000のポイント14 %!!!計算すると、ポイントが何と¥5,963も貰えてしまいます。
(ヤマダのプレミアム会員は最初だけクレジットカード払いで300円かかりますが、翌日すぐに電話すれば解約できます。)
結果発表

なので実質今回の「Gopro Hero7 Black」は驚きの「¥40,037」で購入することが出来ました!
最新作Goproがまさかの1万円以上もお得に安く購入する事が出来ました。更に保証も公式では1年間だけですが、
ヤマダで購入したら計5年もの長期保証をしてもらえる事に!大切な相棒もこれなら長く使っていけます。これは大満足の結果です。
まとめ
いかかでしたでしょうか。
今回の記事で紹介したように、ヤマダ電機は最新のガジェット系はものすごく安くする事が出来ます。
僕はMacbook Proを44,000円の値引きに成功し、Gopro Hero7は1万円も値引き成功しました!
(ちなみにMacbookを買った前回は、その値引き出来た金額でGopro Hero6を購入できたので無料で入手!)
今の時代、ネットで何でも手に入る時代なのでわざわざ家電量販店まで出向くのは面倒臭いかもしれませんが、本当に安く購入できるのでわざわざ行くだけの価値はあります!
・ヤマダ電機 LABIは確実に値引きができる(Apple製品も)
・他店や他店舗の名刺があると値引き交渉に有利になる(購入する意欲があると伝わる為)
・値引き交渉はその商品の相場をしっかりチェックし、把握した状態で望む
・「この価格でしたらこの場で即決します」というセリフは最強の言葉。自分の納得いく金額を提示したらトドメに使う
・商品の値引きが限界でもポイントはまだ増やせる可能性あり!
古いモデルなどは中古品やフリマアプリなどでお得に購入する事は出来ますが、最新のガジェットをお得に手に入れたい人は
絶対に「LABI ヤマダ電機」へ行きましょう!
今回の記事で紹介した「値引き交渉術」で少しでもお得に購入できるよう頑張ってください!
僕が使っているオススメのアクセサリーキット
\ゴープロアクセサリーはネットって買った方が断然お得!/
GOProHERO7をすぐに手に入れたい人はこちらから