こんにちは!らふたびのカザーシーです。
僕は今Gopro Hero6とHero7Blackと発売してすぐに最新作のシリーズを購入しているくらい今Goproにハマっています。
Goproの購入方法は、公式ページやAmazonや楽天などのネット、家電量販店で入手する事が出来ますが
どの方法で購入するかによって、同じGoproでも金額や内容に雲泥の差が出てきてしまうんです。
この記事にたどり着いてくれたあなたには、僕が「最安値&最高の状態」で購入できた方法をしっかり伝授いたします。
はっきり言ってこの方法で買わないと損をしますよ!
それでは早速紹介していきます!
僕がGoproHero7 Blackをいくらで購入出来たのか

一番気になるのはこれですよね。お得って実際いくらで買えたの?ってところです。
最初にネタバレをしていまいます。
Gopro公式価格:¥50,662(本体のみ)
僕の購入価格:¥40,059(本体のみ)
結果1万円も安く最新Goproシリーズが購入出来ました。
1万円も安く購入する方法はこれからしっかり公開していきますよ!
最新Goproシリーズを一番お得に購入する方法は【ヤマダ電機】にある!
2019年2月現在、Goproシリーズの最新作は「Hero7 Black」。
今回の記事ではGoproの「最新作」を「新品」でもっともお得に購入する方法です。
前のシリーズ等中古で販売されているものではありません。
冒頭でも紹介しましたが、新作Goproの購入方法は主に「公式ページ」「amazonや楽天などのネットサイト」「家電量販店」このどれかになります。
この様々ある購入先ですが、ここに一番大きなポイントがあります。それが「家電量販店」。
沢山ある家電量販店の中でも一番値引き率が高いのが「ヤマダ電機」なんです。
まずは各サイトでGoproの最新作がいくらで販売されているか比較してみましょう。
Gopro公式ページ

こちらが公式ページでの購入画面。
真ん中上部に金額が書いてありますが、値段は「¥53,460」。
公式ページではSDカード64GBがプレゼントで付いてきますので、購入して届いたらすぐに使用する事が出来ます。
ちなみにGoproで使えるSDカードをamazonで見てみましょう。
Goproが公式で使えると載せている「SanDisk」のSDカード。
Amazonで「¥2,798」で購入が出来ます。
なので単純にこの金額を公式ページのGopro価格から引いてみると、本体のみで「¥50,662」となります。
このSDカードですが、公式に載っている物よりも安く、ちゃんと使えるSDカードは他にあるので実際このSDカードプレゼントは魅力ないです・・・。
ちなみに僕はいつもAmazonからSAMSUNGのSDを購入しています。
公式のSDではありませんが、今まで5枚購入し、全て問題なく使えています。
またいろんなSDがありますが、これが一番コスパいいです。

64GBを2枚でも128GBを一枚でもどちらでもいいと思います。
256GBもありますが、紛失してしまった時に損害が大きいのでオススメしません。
※2019年2月現在
金額:税込¥50,662(本体のみ)
保証:1年間
Amazonや楽天
ネットで購入する中でも比較的安心度が高く、メジャーなのがAmazonや楽天などの通販サイト。
ちなみに価格ドットコム等もありますが、発送先がどんな会社かわからず安心出来ない為、ここでは紹介はしていきません。
※2019年2月現在
Amazon:税込¥52,480(本体のみ)
楽天:税込¥53,460(本体のみ)
保証に関しては何も書かれていなかったのですが、おそらく1年間の保証が付いていると思われます。
ヤマダ電機

これは「ヤマダ電機LABI1日本総本店池袋」で僕が購入した時の写真。
ヤマダ電機では税抜き価格で表示されているので、これを税込価格に直すと「¥50,760」。
公式とはほぼ同価格で購入でき、Amazonや楽天と比べると3,000円ほど安く購入できます。
更にポイントが10%と書かれています。税抜き価格に対して10%なので、計算してみると「¥4,700」ポイントが付きます。
この金額を税込価格から実質分として引いてみると、「¥46,060」で購入ができます。
※2019年2月現在
金額:税込¥50,760(本体のみ)
ポイント:¥4,700(10%)
保証:公式1年+ヤマダ電機の保証4年=5年間
ポイントを本体価格から引いた金額:¥46,060
公式よりも保証が4年も長く、約¥4,000もお得に購入する事が出来ます!
この時点ですでにめちゃくちゃお得なのですが、実はこれより更に安く購入する事が出来るんです・・・!
僕がヤマダ電機で買った金額を発表

上記の写真は僕のヤマダ電機アプリの電子保証書の写真。保証書が無くても携帯のアプリを見せれば証明になる優れものです。
税抜き価格が「¥42,593」
あれ?って思いましたか?!最初のヤマダ電機の店頭での写真は税抜き「¥47,000」でしたよね!
もう一度写真を見てみましょう。

何と「¥4,407」も表示価格より安くなっています。
税抜きと税込で分かりにくくならないように、税込に統一してみましょう。
公式:¥50,662
Amazon:税込¥52,480
楽天:税込¥53,460
ヤマダ電機値引き前:税込¥50,760
ヤマダ電機値引き後:税込¥46,000
5万円を切って4万台まで下がり、値引き額は¥4,760!!!
これがヤマダ電機をオススメする理由です。
「値引き交渉」をして更に安く購入する事が出来るんです・・・!
そして覚えていますでしょうか。最初にヤマダ電機の価格を紹介した時に書いていた「ポイント」の存在です。
ヤマダ電機はポイントがすごくもらえる
当初の紹介では税抜き価格に10%でしたよね。
これだけでも値引き後更にポイントが「¥4,259」も付くので、実質分として本体から引くと、「¥41,741」
もうお店側からやめて下さい!と言われんばかりの安さですがまだまだ引きません。
はい。値引きもして更にポイントも14%に上げてもらいました!
何とポイントだけで¥5941も・・・。
値段だけではなくポイントも交渉する事が出来るのがヤマダ電機の最大のメリットです。
ポイントってバカにすると本当痛い目見るのが今回の記事で分かったと思います。

結果発表
公式だけSDカードプレゼントをしているので金額的に公平にする為、SDの金額を引いた本体のみの税込価格で発表します。
Gopro公式:¥50,662 保証:1年
Amazon:¥52,480 保証:1年
楽天:¥53,460 保証:1年
ヤマダ電機:¥40,059 保証5年
金額だけで1万以上も安く、更に保証も1年から5年に伸びました!
安く買えるのは最高ですが、大切な相棒になるGoproに何かあった時の保証が5年もあるというのはとても嬉しいメリットです。
この価格で購入できるのは「値切り交渉」をしたからです。
僕が実際にしてきた「値切り交渉術」はこちらの記事で紹介しています。
まとめ
最近流行りのアクションカメラである「Gopro」シリーズ。
最新作が出るたびに素晴らしいバージョンアップがされるので、僕はHero6を買って1年後にでたHero7もすぐに買ってしまいました・・・!
Goproは素晴らしいカメラなので、ぜひ皆さんにもオススメしたいのですが、最新作で5万前後と決して安い訳ではありません。
そんな中ヤマダ電機では何と1万円以上も安く購入でき、大切な相棒を守る保証も5年としっかり保証してくれます。
是非この記事を参考にしてGOProを最安で手にいれてみてください!
僕が使っているオススメのアクセサリーキット(↓)
\ゴープロアクセサリーはネットって買った方が断然お得!/
GOProHERO7をすぐに手に入れたい方はこちらから(↓)
コメントを残す